今や電車の待ち時間など隙間時間に遊べるスマホゲームが主流になっています。
しかし、最近はファミコンミニやスーパーファミコンミニが長い行列ができるほど大人気で販売されていたり、ドラクエ11にハマる大人が続出するなど、30代以上の人には懐かしく、若い人には新鮮なテレビゲームが、現実逃避できるものとして注目されています。
そこでここではレトロなものから最新ゲームまで、1日の疲れを忘れてしまうような湯中に慣れるゲーム機を紹介します。前半5選がレトロもの、後半5選が最新ゲーム機にしてあります。
それぞれの良さがありますので、自分向きの1台を見つけて、楽しくゲーム三昧しましょう!ゲームしたい!
この記事の目次
レトロなおすすめゲームハード
プレイステーション(SONY)
あの世界のSONYが満を持して1994年に発売したCD-COM型のゲーム機。
一時は天下の任天堂ゲーム機を抜いて世界トップシェアとなっただけあって、ソフト数のタイトルは3,290と様々なジャンルのソフトが発売されており、Amazonや中古ショップなどでは数百円程度と安くソフトを買えるのもポイント。
なかには「パラッパラッパー」や「クラッシュバンディクー」「みんなのゴルフ」のような、今プレイしても新鮮な往年の名作も数多くあり、十分に夢中になれるソフトのオンパレードです。
- 3,290と言う豊富なソフトを格安で購入できる
- 往年の名作ソフトが勢ぞろい
ドリームキャスト(セガ)
今ではハード機の販売を行っていないセガのハード機。
プレステやファミコンに比べると流通数も少ないのもあり、中古だと本体が2000円程度、ソフトだと1円から売っており、3000円もあればかなり充実したソフトの品揃えになります。
なかには今もアメリカで大人気キャラクターとなっている「ソニックアドベンチャー」や、呼びかける斬新なゲーム「シーマン」などの名作も多数。
- とにかくソフトが格安で手に入る
- セガクオリティの名作も
Whatsko 内蔵クラシックゲーム(Whatsko)
わずか3000円強の本体のみで、600種類ものゲームが内蔵しているコスパ最強のゲーム機です。
1ゲームあたり50円程度で、1回ずつ遊んだとしてもゲームセンターで遊ぶより安く、お得感は半端なし。
コントローラーも2つ付いており、恋人や家族とのゲーム三昧にも最適です。
- とにかくソフトが格安で手に入る
- セガクオリティの名作も
家庭用テレビゲーム 麻雀ゲーム(スリーアップ)
テレビにビデオ端子を接続するだけで、本格的2人打ち麻雀が楽しめる、麻雀好きにはたまらないゲーム機です。
昭和の喫茶店にあったような、テーブル型テレビゲームのマージャンの操作盤と同じ操作性でアラフィフ以上の人には懐かしさすらあります。
- コードを接続するだけで、本格的2人打ち麻雀が楽しめる
- 昭和の喫茶店に合ったような懐かしさ
Whatsko ポータブルゲーム機(Whatsko)
アラフォー世代には懐かしい、ファミコンの前身でもあるゲームウォッチ型の携帯用ゲーム機です。当時のゲームウォッチはゲームの種類が1種類でしたが、これはなんと600種類。しかもカラーと、レトロゲーム好きにはたまらないゲーム機です。
カードゲームだけでも128ゲームもあり、日頃ゲームをやらない人でもすんなりプレイ可能。また、AVコードをテレビに接続すればテレビの大画面でのプレイもできます。
- アラフォー世代には懐かしいゲームウォッチ型
- テレビにつないで大画面でのプレイもOK
最新ゲームハード
PlayStation VR PlayStation Camera同梱版(SONY)
まるで目の前に別世界が現れるVR(仮想現実)と言う最新も最新、最先端のゲームが味わえます。
プレイには専用のマウントヘッドディスプレイが必要の為、家族などみんなで遊ぶと言うよりは、1人で没頭したい人向け。
また、これとは別にプレイステーション4の本体が必要で、初期投資は10万円以上とこうがくになってしまうのがネックながら、今まで味わったことがない未知のゲームの世界に誘ってくれます。
- 今まで味わったことが無い最先端のゲームの世界
- ゲームの世界に没頭できる
Nintendo Switch(任天堂)
家族で遊んだり恋人や友達と盛り上がりたい時は、断然このスイッチがおすすめ。
往年の名ゲーム「マリオカート」の最新版や、ゲームマニアからも絶賛されているスプラトゥーン2など、天下の任天堂だけに外れのゲームソフトがありません。
最大8名まで同時に遊べ、インターネットに接続して1000円以下の低価格ソフトも揃っています。
- 間違いないハイクオリティのソフト
- 家族や友達と盛り上がるならコレ!
Newニンテンドー2DS LL(任天堂)
インターネット経由のダウンロードで新しいゲームを入手できるので、わざわざ新たなソフトを買いに行く手間はありません。また、従来より大画面なので、ゲーム初心者のお年寄りの方でも安心してゲームができます。
あまり使わないと悪評だった3D機能を排除して、その分低価格になったお得モデルです。また、豊富なカラーリングも魅力です。
- ダウンロードで新しいゲームを続々入手可能
- 豊富なカラーリング
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
従来のファミコンより小さい手のひらサイズにしたファミコン。
「スーパーマリオ」や「アイスクライマー」「エキサイトバイク」などファミコン初期のブームを支えた、今でも色褪せないゲームを数々がゲーム機本体だけで楽しめます。
現在は製造中止中でプレミア価格になっていますが、定価は5980円のリーズナブル!
2018年中に再販が決まっているので、そこまで待つのが吉?また、部屋のインテリアとしても効果ありです。
- ファミコンブームを支えた往年の名作が本体だけで楽しめる
- 部屋のインテリアにもなる
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
2017年10月に発売されたばかりの、スーパーファミコンのミニチュア版です。
こちらも「スーパーマリオワールド」「F-ZERO」「ファイナルファンタジーⅣ」などの名作タイトルに加えて、当時未発売だった「スターフォックス2」も収録されていて話題に。
USB電源と、HDMIコード1本の接続で遊べるので、リビングなどのテレビはもちろんのこと、場所を選ばずスーパーファミコンの世界に誘ってくれます。
- 当時未発売のタイトルも
- 簡単接続でどこでも遊べる
夢中になれるゲーム機まとめ
以上、夢中になれるゲーム機を紹介しました。
「もうゲームは卒業した」なんて人もいるかもしれませんが、やはり原点回避、夢中になった子どもの頃を思い出してプレイするとストレスなんて吹き飛んでしまいますよ。
当時面白かったゲームは、世代を超えて今の子供たちも面白いもの。世代の壁などなくみんなで楽しめるのもゲームの魅力ですね!
コメントを残す