ハリネズミの温度管理・湿度管理を徹底解説!はりねずみの暑さ対策・寒さ対策まとめ

とっても可愛らしいはりねずみですが、温度変化にはかなり敏感な生き物です。

そのため、はりねずみの飼育環境は温度・湿度管理にかなり気を使わないといけません。

はりねずみは30度を超えると夏眠20度を下回ると冬眠に入ってしまいます。

夏眠も冬眠も命にかかわることなので、温度や湿度は徹底して管理しなければなりません。

理想の温度は26度前後、湿度は40~60%と言われていますが、どうやって温度・湿度管理すればよいか、おすすめアイテムも併せて解説していきます。

ケージ内には温度・湿度計を必ず設置!

温度・湿度計

まず、ハリネズミを飼育するケージ内には必ず温湿度計を設置しましょう。

こまめに温度と湿度を確認し、問題ないか確認することが大切です。

温湿度計は小さくて安いのでいいから設置しておこう!

デジタルタイプのほうがわかりやすいね

ハリネズミの温度管理

寝床の上やすみっこに置いておくと、ケージ内の正確な温度や湿度が測れるかと思います。

ケージが金網であれば、マグネット式の温湿度計を使うとくっつくので設置しやすいですね。

温度・湿度の目安。適温はどのくらいか

冬場と夏場で、次の数字を目安にするとよいです。

  • 夏:気温24~26度、湿度40~50%程度
  • 冬:気温22度~26度、湿度40%程度

湿度は40%前後が理想と言われていますが、夏場に40%は不可能に近いので、50%くらいまでならセーフラインと考えて大丈夫です。

我が家は60%未満程でしたが、特に問題もなかったので、よほど高湿にならない限りは神経を尖らせなくても大丈夫です。

ケージの温度ですが、冬場に24度で安定させるのも難しいので、とにかく20度を割らないことを重視しましょう。

ハリネズミの飼育においては、気温は20度未満と30度以上は禁止と考えておけば大丈夫です。

冬の寒さ対策はヒーターが中心(湿度・温度管理)

それでは、まずは一番気を使う冬の温度・湿度管理について解説します。

冬は湿度が低くなるので、湿度を気にしなくても大丈夫です。問題は温度管理

これを間違うと凍えちゃうので、きちんと設備を整えましょう!

やはり、寒さ対策は専用ヒーターが中心となります。

下から暖めるヒーター・ピタリ適温を準備

ピタリ適温

まずは、床を暖めるためのヒーターを用意します。

人間でいう床暖房みたいなもんですね。これをケージの下に敷いて使います。

うちはピタリ適温プラスの3号を使っています。ピタリ適温プラスはペットヒーターの中でも定番なので使いやすいです。

大きさは様々ありますが、ケージに合わせたサイズを使いましょう。うちは奥行き45cmのケージを使っているので、3号サイズがちょうどよいです。

ピタリ適温プラスはケージの外側に敷きますが、触るとほんのり暖かく、

ハリネズミの温度管理

ハリネズミもこんな感じでぺたっと寝そべって暖を取ります。

温まってる姿もかわいい!

写真ではヒーターを直接敷いているように見えますが、これはケージが透明だからそう見えるだけで実際は外側に敷いています。

直接敷くと火傷しちゃうおそれがあるので敷かないようにしましょう。

ヒーターは、大体10月~5月辺りは使っておくことをおすすめします。

5月は暖かい日もありますが、まだ冷える日もありますので必要です。

暑い時は寝床から出てヒーターから離れた場所で寝てますので問題ありません。6月に入って暑い日が続いてきたら外しましょう。

ヒーターの補助におすすめなアイテム

真冬のかなり寒い時期は、ヒーターの補助にうさ暖を使うことをおすすめします。

その名の通りうさぎが暖をとるためのアイテムですが、ハリネズミも喜んでこの上で寝ます。

ハリネズミにはあたたかすぎるので、ペットシーツや布を巻いたりして直接乗らないようにしましょう。

うさ暖を使わないまでも、ケージ内に寝袋や布を丸めたものを入れておくと喜びます。

こういう感じで寒い時はくるまってくれます。

ケージ内を暖めるヒーター・暖突を使う

次に、ケージ内を暖めるヒーターを準備します。

暖突

暖突が定番です。これは遠赤外線ヒーターで、ケージの天井に取り付けることで上からケージ内全体を暖めることができます。

暖突は使っている方も多く定番商品ですね。ハリネズミのケージならMサイズが適しています。

ねじも付いてくるので、ドライバーを使って上に取り付けます。

金網ケージなら難なく取り付けることが可能ですし、ハリネズミ用のケージであれば暖突を取り付けることも想定して作られているので、問題なく取付可能です。

そのくらい暖突は定番ってことですね。

暖突を使う時はサーモスタットで温度調節

暖突は結構ケージ内が暖かくなるので、冬には必須のアイテムです。

しかし、3月や11月など、暖かい時もあれば寒い時もある時期なんかは、温度が上がりすぎちゃう時があります。

ハリネズミの場合は温度が上がりすぎてもよくないので、サーモスタットを使います。

サーモスタットは温度調節ができる装置で、暖突とつなげて使うことで、設定した温度を超えると自動で暖突の電源をオフにしてくれるというかなり便利なアイテムです。

サーモスタット

このプランと下がっている黒い棒が、温度を測るためのセンサーです。

サーモスタット

サーモスタットから3本のコードが出ていますが、1つは先程の温度センサー、1つは電源コード、そしてもう1つが写真手前にある暖突の電源コードとつなげるコードとなります。

サーモスタットにはダイヤルがついており、これで温度を設定できます。

設定した温度を下回ると暖突の電源がオンになり、設定温度を超えると自動でオフになるんだよ

温度センサーは天井付近ですが、実際寝床にはヒーターもつけていますので天井と地面とでは温度差があります。

そのケージ内の温度差を想定した上で、大体22度くらいを設定温度にしています。

天井付近が21度くらいになるとケージの地面付近は24度位になりますし、天井付近が22度を超えてくると地面付近は26度を超えてきます。

ケージ内の温度差は大体3~4度辺りといったところでしょうか。

そうするとハリネズミの行動範囲を大体25度~26度辺りに保つことができますから、適温の状態に近づけておくことができるのです。

このようにしておくと、春先や秋頃は日中は電源オフ、夜になると電源オンというようなサイクルになってきます。

これが自動でできるから便利!

夏の暑さ対策(湿度・温度管理)

ハリネズミ 夏の暑さ対策

次は夏の温度や湿度管理について解説します。夏は湿度も高くなるので、温度と湿度両方を気にしておかなくてはいけません。

結論からいうと夏の暑さ対策はクーラー一択です。

クーラーよりも、除湿機能(ドライ機能)にしておいた方が、より湿度も下がります。

ただ、ハリネズミにエアコンの風が直接当たらないように、ケージの設置場所は気をつけましょうね。

夏場はずーーーっとエアコン付けっぱなしなの!?

基本的に夏場は1日中つけっぱなしだね

特に、夜も湿度が60%超えてくるのでクーラーは必須です。

28度設定でドライモードにしてくと、ケージ内が大体26~28度、湿度は55%前後に抑えることができるので、なかなか消せません。

とはいえ、エアコンは付けたり消したりするよりも付けっぱなしのほうが電気代が安くなるデータもあります。

多少電気代は高くなりますが(飼う前と比べて大体2,000円くらい)、ハリネズミの健康のことを考えればさほど高くはありません。

これで病気になったら病院代も余計にかかっちゃうからね

湿度が気になるなら除湿機を導入

ケージ内の湿度がどうしても下がらない時は除湿機を導入するのも手です。

湿度は40%が理想と書いてあるとこも多いですが、獣医師さん曰く40~60%の範囲であれば問題ないとのこと。

ただどうしても60%をオーバーし続けるといった場合は、除湿機を置いておきましょう。

ダニ対策について

ハリネズミのダニ対策

温度対策や湿度対策のほか、ハリネズミはダニ対策も行っておきましょう。ハリネズミはダニも繁殖しやすいのです。

ダニ対策に関しては、常にケージ内を清潔にすることも大事ですが、「ダニ捕りロボ」という置くだけでダニをおびき寄せて退治する商品がおすすめです。

ダニ捕りロボはベッドとかカーペットに使うものではありますが、自然由来の成分で作られており、化学性殺虫成分を一切使っていないのでペットにも使えます。

ダニ捕りロボで吸い寄せたダニは100%退治するというスグレモノなので、ケージ内に置いておくことをおすすめします。我が家では寝床の上に置いています。

ラージサイズとレギュラーサイズの2種類ありますが、縦15cm・横13.5cmのレギュラーサイズで十分です。

ハリネズミの寒さ・暑さ対策のまとめ

ハリネズミの寒さ・暑さ対策

以上、ハリネズミの温度対策・湿度対策について解説してきました。

簡単にまとめると次のようになります。

おすすめポイント
  • 温度は26度前後、湿度は40~60%が理想
  • ケージ内には必ず温湿度計を設置
  • 冬場はヒーター+暖突で寒さ対策
  • 夏場はエアコンで湿度・暑さ対策

ハリネズミが快適過ごせるように、温度・湿度対策は徹底して行いましょうね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。